チェ・ミンシク

Profile

 

チェ・ミンシク(崔岷植)
1962年4月27日生まれ
身長:177p 体重:65kg
学歴:東国大学演劇映画学科
血液型:B型
趣味:演劇鑑賞、絵画
特技:ゴルフ

 

 1989年のパク・チョンウォン監督作「九老アリラン」で映画デビューしたが、それ以前は演劇界で地道な活動を続けていた。
 90年のTVドラマ「野望の歳月」で知名度を上げ映画「われらの歪んだ英雄」で93年のアジア太平洋映画祭で助演賞を受けた。ハン・ソッキュソン・ガンホと共演した97年の「ナンバー・スリー」でさらに評価を上げ98年の「クワイエット・ファミリー」のあと、再びハン・ソッキュソン・ガンホと共演した大ヒット作「シュリ」。この北朝鮮工作員パク・ムヨン役の演技で圧倒的な存在感を示し、韓国映画界を担う演技派俳優としての地位を確保した。
 カンヌ映画祭で監督賞(イム・グォンテク監督)を受賞した「酔画仙」で国際的にも名を広め、さらに2004年のパク・チャヌク監督作「オールド・ボーイ」での鬼気迫る熱演で再びカンヌを沸かすことになった。
 幅の広い役柄の中で、中年の哀愁と滑稽さ、そして狂気を抜群の演技力で表現する名優中の名優だ。
 最新作は、「グッド・バッド・ウィアード」が日本でも好評だったキム・ジウン監督作で、イ・ビョンホン主演の「悪魔を見た」。この映画でチェ・ミンシクは、イ・ビョンホンから強烈な復讐を受けることになる、連続殺人鬼を演じている。

 

 

News!

 

チェ・ミンシク-イ・ビョンホン、スクリーンでカリスマ対決〜Innolife.net〜

 

Filmography

 

「九老アリラン」(1989年)
「われらの歪んだ英雄」(1992年)
「ナンバー・スリー」(1997年)
「クワイエット・ファミリー」(1998年)
「シュリ」(1999年)/「ハッピーエンド」(1999年)
「ラブ・レター〜パイランより〜」(2001年)
「酔画仙」(2002年)
「オールド・ボーイ」(2003年)/「ブラザーフッド」(2003年)
「春が来れば」(2004年)
「クライング・フィスト」(2005年)/「親切なクムジャさん」(2005年)
「悪魔を見た」(2010年)

 

DORAMA

 

「ソウルの月」(1994年)
「絆」(1996年)
「愛と別れ」(1997年)

 

DVD&BD

 

☆OUR TWISTED HERO
☆ナンバー・スリー
☆クワイエット・ファミリー
☆シュリ
☆ハッピーエンド 特別版
☆ラブ・レター~パイランより~
☆酔画仙
☆オールド・ボーイ プレミアム・エディション
☆ブラザーフッド (ユニバーサル・ザ・ベスト2008年第2弾)
☆ブラザーフッド スタンダード・エディション
☆ブラザーフッド プレミアム・エディション
☆ブラザーフッド コレクターズBOX (完全予約限定生産)
☆春が来れば デラックス・コレクターズ・エディション
☆クライング・フィスト 泣拳 デラックス・コレクターズ・エディション
☆親切なクムジャさん プレミアム・エディション
☆絆 DVD-BOX

 

Books

 

☆シュリ―ソウル潜入爆破指令 (文春文庫)
☆オールド・ボーイ (角川ホラー文庫)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (1) (Action comics)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (2) (Action comics)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (3) (Action comics)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (4) (Action comics)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (5) (Action comics)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (6) (Action comics)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (7) (Action comics)
☆オールドボーイ―ルーズ戦記 (8) (Action comics)
☆ブラザーフッド (集英社文庫)
☆TJムック「ブラザーフッド オフィシャルBOOK」 (TJ mook)
☆『ブラザーフッド』シナリオ写真集
☆春が来れば (竹書房文庫)
☆親切なクムジャさん SYMPATHY FOR LADY VENGEANCE (角川ホラー文庫)

 

CD

 

☆シュリ オリジナル・サウンドトラック
☆オールド・ボーイ オリジナル・サウンドトラック(CCCD)
☆ブラザーフッド オリジナル・サウンドトラック(CCCD)
☆親切なクムジャさん サウンドトラック (韓国盤)

 

 

 

★韓流・関連ページ&サイトのご紹介♪
韓国語を話したい!! | オンライン韓国語
ゼロから始めるオンライン韓国語レッスン。日本人講師やネイティブ韓国人講師からマンツーマンオンラインレッスンを受講できます。K-POPや韓国ドラマが好きな方から、本格的な韓国語学習者までご活用ください。